京都市中京区の内科・循環器科・糖尿病内科 医療法人 鳥居内科
心臓病には心不全、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)、不整脈、弁膜症、心筋症、心膜疾患、先天性心疾患など様々な病気があります。その中でも動脈硬化が原因で発症する虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)の有病者は、食生活の欧米化や高齢化に伴い年々増加しています。
これら心臓病は、病態によっては命の関わる可能性があるため、診察には細心の注意を要し、精度の高い医療機器を用いた検査を行い、最新の知識のもとに診断・治療をする必要があります。多くの心臓カテーテル手術を執刀し、また集中治療室で重症心臓病の方々を治療してきました。これらの経験を存分に生かし、最適な医療を提供できるように心掛けています。重い心臓病の患者さんもご安心ください。
心臓は全身の組織に必要とする血液を送り出す働きをしています。様々な病気が原因で心臓の機能が低下し、組織の血液需要に応じるだけの心拍出量が維持できない、もしくは心臓内圧の異常な上昇によって需要に応じている病態が心不全です。原因となった病気を明らかにした上で、心不全の状態を評価して、生命予後と生活の質を熟慮の上で、最適な治療を選択することが重要です。
血管は全身の組織に心臓から送り出された血液を供給している管であり、閉塞すると血液の供給が途絶えて組織障害を生じます。心筋に血液を供給しているのは冠動脈であり、動脈硬化が原因で冠動脈が狭小化すると、心筋への血流が低下して、胸部圧迫感・絞扼感や胸痛、左腕の痺れ、喉や奥歯の痛み、上腹部痛などが出現します(狭心症)。さらに冠動脈の血流が途絶えると、心筋壊死を生じます(心筋梗塞)。病態によっては命に関わる緊急事態の可能性があり、迅速な対応と的確な診断・治療が大切です。
心臓の収縮リズムはおよそ等間隔で、1分間に60~80回程度、必要に応じ自律神経で調節されて増加します。様々な病気が原因で、この収縮リズムが乱れると不整脈が生じます。不整脈は動悸や失神、脳梗塞などの原因になりますが、自覚症状がない場合もあります。不整脈の中には放置して差し支えないものから、命に関わるものまで多様です。まずは不整脈の有無と種類を確認、次に不整脈の誘因や原因となった病気を調べます。不整脈に使用する薬は、適切に選択しないと効果が無いばかりか、より重篤な不整脈を招くことがあります。不整脈の種類や誘因、原因となった病気によって、有効かつ安全な薬を選択することが重要です。